古典部シリーズの読む順番をご紹介

2024年5月19日日曜日

ミステリー小説

こんにちは!


今回は、米澤穂信さんの人気シリーズ!「古典部シリーズ」の読む順番のご紹介です!

ちなみに、古典部シリーズは、省エネが信条の高校生折木奉太郎が、日常の謎を解き明かしていくシリーズのことです。


青春ミステリとして、素晴らしい作品です。

私は、まぁ青春ものが…いやミステリならなんでも読むんですよ!

読むんですけど、優先度ちょっと落ちちゃうんですよね。

なので、米澤さんの作品も、インシテミルとか満願とかそういうのを読んでいて、古典部シリーズってなかなか読まなかったんですけど、なんとなく手を出したらもう面白くて。

こんな見事な青春ものがあるのね…というくらいでした。

謎解きも面白くて、読むのが遅くなっちゃったのを後悔するくらい面白いシリーズでしたよ。


さて、それではそんな古典部シリーズの読む順番。

刊行順に読んでいくのが一番読みやすいです。

以下、刊行順を一覧にしたので、これから読む方は、上から順に読んでいって下さいね!


読む順番


氷菓


33年前、千反田の伯父に一体何があったのか?など折木が周囲の謎を解き明かしていくシリーズ第1弾!


シリーズ第1作目は、高校生になった折木が、姉の勧めで古典部に入部したところから始まります。

そして、折木は、そこで出会った千反田えるや旧友の福部里志、小学校以来の付き合いの伊原摩耶花たちとともに謎を解き明かしていきます。


愚者のエンドロール


千反田に誘われ、2年F組が文化祭に出展する為に制作した自主映画の試写会にやって来た古典部のメンバー。


しかし、その映画は脚本家の体調不良を理由に未完で終わっていた。


映画の中で起きた殺人事件の犯人は誰なのか?

奉太郎が解決に挑む。


文化祭に出展する為の未完の映画の犯人は誰か?という謎に挑んだ奉太郎の出した答えと結末は?という一冊です。


クドリャフカの順番


文化祭中に起きた怪盗事件。


古典部では、手違いで多くなってしまった文集「氷菓」の宣伝の為、事件に挑むことに。


文化祭での出来事を描いた一冊です。

これ、文化祭中の奉太郎たちの描写が凄く楽しい作品です。


遠まわりする雛


折木は、千反田から水梨神社の生き雛祭りでお雛さまに傘を差しかける役目を頼まれる。


引き受けた折木が、当日千反田から教わった道順で向かうと通り道の橋が工事中で…。


本来祭りの日は工事を止めてもらう手筈になっていたのに、工務店に工事をしてもいいという連絡があったらしい。


誰がなぜ、工務店に連絡をしたのか?表題作「遠まわりする雛」など全7編を収録した短編集!


4月もそろそろ終わりの頃から始まって、夏休み、お正月などを含めた古典部の一年を描いた短編集です。

この短編集はかなり好きです。


ふたりの距離の概算


2年生になった奉太郎たち古典部に、新入生が入ってきた。


しかし、仮入部届けまで出していた大日向友子というその新入生は、突然入部しないと言ってきて…。


奉太郎は、マラソン大会中、大日向のことを考えてみることにする。


走っている間のみで描かれたお話です。


いまさら翼といわれても


夏休み初日、お昼ご飯を食べようとしていた奉太郎のところに伊原から電話がかかってきた。


千反田の行きそうなところを知らないか?と言うのだ。


この日は、市が主催する合唱祭。

千反田は、そこでソロパートを歌うことになっていた。表題作「いまさら翼といわれても」など全6編を収録した短編集!


奉太郎がなぜあの信条を掲げるようになったのかもわかる一冊です。


こういう一冊もあります


米澤穂信と古典部


短編が入っているので一応ご紹介しておきますね!

米澤穂信と古典部は、短編「虎と蟹、あるいは折木奉太郎の殺人」や対談集、古典部メンバーの本棚、米澤さんへの質問などなどが載った一冊です。


まとめると


まとめると、「氷菓」→「愚者のエンドロール」→「クドリャフカの順番」→「遠まわりする雛」→「ふたりの距離の概算」→「いまさら翼といわれても」の順ですね。


ということで、以上米澤穂信さんの古典部シリーズの読む順番のご紹介でした!

スポンサーリンク





このブログを検索

お問い合わせ

何かありましたらこちらのお問い合わせフォームよりお願いします。

QooQ